令和6年秋季例大祭のご案内
秋季例大祭とは、五穀豊穣を得たことを氏神様に感謝し、地域の繁栄と安寧を祈る神事です。
初富稲荷神社の年中行事においては、最も重要とされている行事です。
毎年10月25日の日曜日又は25日直前の日曜日に行っています。
今年は10月20日の日曜日です。
令和6年10月20日(日曜日)
例大祭式典
午前11時~拝殿・末社において執り行われます。
奉納剣道大会
午前10時~鎌ヶ谷市剣道連盟の子供たちによる奉納剣道大会。
(初富稲荷神社境内において行ないます。雨天時は中止になる場合があります。)
奉納演芸会
午後1時30分~社務所大広間において奉納演芸会を行ないます。
入場は無料です・・・
出演者:大杉一男(千葉県白井市出身の民謡演歌歌手)
大杉さんには総合司会も務めていただき、地元有志による演芸会を中心に行なう予定です。
現在調整中ですので、詳細が分かり次第お知らせいたします・・・
民謡部門、舞踊部門、カラオケ部門となる予定です。
午後1時30分から午後3時頃まで行います。
模擬店
キッチンカー2台と地産野菜販売を予定しています。
コンテナ倉庫の焼き芋屋、その名も「おいもや」さん。
<令和5年秋季例大祭時の写真>
ドリンクメニューが豊富な「初清園」さん。
<令和5年秋季例大祭時の写真>
地元農家の協力による地産野菜販売
<令和5年秋季例大祭時の写真>
奉仕
今回も自治会の皆様にご支援を頂きます。
・南初富連合自治会
・北初富連合自治会
・富岡自治会
・くぬぎ山連合自治会
・北初富第一自治会
春と秋の例大祭には各自治会のみなさまに御協力をいただき、前日の事前準備、当日の会計、奉納の掲示、来賓者の接待などをしていただいております。
昔から「年番」という言い方をしています。
今回の会計担当は、北初富連合自治会のみなさまです。
以下、令和5年秋季例大祭の様子をご紹介いたします。
初富稲荷神社拝殿。
鎌ヶ谷市剣道連盟の子供たちによる奉納剣道大会。
皆様のお越しをお待ちしております。